遅くなりましたが…
2025年01月21日 15:55
大阪にあるパーソナルジムS.style梅田 トレーナーのたなかさとしです。
本webブログをご覧の皆様。
遅くなりましたが,新年あけましておめでとうございます🙇
旧年中は,本当にたくさんの方々に大変お世話になりました。
本年もパーソナルトレーニングジムS.styleを何卒よろしくお願い申し上げます。
1月から2月にかけてさらに冷え込み,寒くて辛いという方も多くいらっしゃるかと思います。
また慢性的な冷え性でお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は冷え性の根本から改善するにはどうすれば良いのかを解説します。
□白湯を飲む □生姜を食べる □風呂に入る □厚着をするなどは、
一時的な効果だけで、根本的な改善ではありません。
エネルギー産生の効率が低下することで、体内で熱を産生するエネルギー産生機能が低下します。
《低下する機能》
・胃腸機能 ・消化 ・栄養吸収 ・脱共役たんぱく質
手足の末端だけの冷えは、エネルギー産生を阻害し、
□エネルギー産生の低下 □胃腸機能低下 □消化不良
□栄養の吸収阻害 □赤血球の肥大 □末端への酸素供給量低下
□末端へのエネルギー代謝機能低下 □共役たんぱく質の働き低下
エネルギー産生を阻害する食べ物や環境、習慣が問題で冷え性の症状を招きます。
冷え性改善のためには、
□糖代謝 □運動 □ストレスフリー □糖代謝優先 □脂質過剰NG
エネルギーをたくさん作るために炭水化物が必要です。
炭水化物(穀物、野菜、果物など)
冷え性改善には、脂質過剰はNGです!
だけど、糖質の過剰摂取も同様にNGです🙅♀️
《運動量を増やす》
運動ややきつめの強度とストレッチで交感神経を高めて、代謝を活発にしましょう。
末端まで毛細血管を増やし、血液量を増加させることで冷え性に効果的です。
運動強度は、ややきついと感じる程度がオススメです。
《ストレス》
周りの環境によって左右されるものなので、コントロールは難しいですが、
ストレスは代謝を低下させるため、冷え性に直結します。
あなたにあったストレス発散を見つけましょう😊
最後までご覧いただきありがとうございました🙇♂️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お得なキャンペーンのお知らせ】
阪急梅田駅徒歩5分にあるパーソナルジムS.style梅田では、
1月中に体験のお問い合わせを頂いた先着5名様に限り、
通常体験60分3,300円(税込)のパーソナル体験がなんと…
↓
↓
↓
↓
パーソナルトレーニングの体験が無料で受けられます👏
1月中に限り無料で対応させて頂きますので、
興味がある方はお早めにお問い合わせ下さい。
尚、パーソナル体験はお一人様1回のみ利用可能です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナルトレーニングジム S.style大阪梅田
大阪府大阪市北区太融寺町1-10 祥慶ビル5階
阪急大阪梅田駅徒歩5分
営業時間:平日9:00~21:00 土日祝も営業